ライトゲーム

1月江ノ島表磯でカサゴ狙いのライトゲーム、根掛かりロスト回避のためリーダー3号で釣行してきた話

根掛かりをなるべく回避したい!

根魚狙いのライトゲームで根掛りロスト回避のため、メインラインPE0.8号にリーダーフロロカーボン3号(12lb)というラインシステムで釣行してきた話です。

青物も狙えるレベルですが、頻繁に地球が釣れてしまうので仕方がありません。
根掛かりしてもフックを曲げて回収する作戦です。

個人的にはやはり細いラインの方が釣れやすいという印象があります。
エギングでは、3号よりも、2号、1.5号と落とした方がよく釣れますし、メバリングで、3号から1.5号に落としたところ、あっけなくポンと釣れたり。たまたま回遊してきたタイミングで、たまたまラインを変更したという可能性もありますが、釣り人ってこういうところで『細くしたから釣れた』と刷り込まれてしまうものなんですよね。

日没後6時から2時間、江ノ島表磯で実釣してきました。
メインターゲットはカサゴですが、目が良いとされるメバルが釣れたら、なお良し。
何かの間違いで季節外れのアジが釣れてくれても良し。
あれもこれも狙いたいものだから、リーダーをどうするか悩ましいです。

ちなみに、前回メバルを釣った時のリーダーは、1.5号でした。
その記事はこちら

根掛かりロストはどうだった?

ボトム中心に、中層、スリット、足元の磯際などを攻めて、根掛かりは合計6回。
水深は5から7mくらい。底取るのは、なかなか大変で、カウントしていてもよくわからなくなります。
フォールしながら軽めにしゃくって探りを入れるのですが、1分以上たっても海底のコツコツ感が得られない場合もありました。
リーダーが太いので流されやすかったりフォール速度に影響している可能性は、なきにしもあらず。
キャスト後、長時間放置して底を取ったりしていたので、根掛かりも多かったんですが、100%ロストを回避(GOOD JOB!)。
全てフックを曲げて回収できました。
ここは収穫ありでした。

肝心の釣果は?

実のところ、なかなか釣れず、やはりリーダーが太すぎるのでは?という疑念がもくもくと。
それを振り切るように『何か釣るまで帰らん!』と心の中で決意したところ、カサゴがヒット。

カサゴ

おお。まさかそういう精神が高次元レベルで影響を?
じゃあ、次は1投目から決意してみましょうか。
(こうやって釣り人のゲン担ぎが始まるわけですね。悲しいサガですな。)

ともかく、釣れる個体もいるということですね!
また、ワームを変更してから1投目でのヒットでした。
以下がヒットワーム。

PowerBaitClearGlowCrystal

PowerBait ClearGlowCrystal 夜行グローカラー。
他のワームよりもシルエットが大きく、またパワーベイト特殊フォーミュラの味とニオイが付いているので、こちらの集魚効果があったのかもしれません。
購入時は、『こんなでかいのがフックと共に口に入るんだろうか?』とやや不安でしたが、実際釣れると信頼の置けるルアーへと格上げです。
”こういうので釣れるんだ”という小さい発見があるところも、また釣りの楽しいところ。
上手い人はテクニックだけじゃなく、状況に応じた釣れる道具の引き出しも多いんでしょうね。

フックの先が潰れる

残念な事が一つ。
根掛りするとフックの先が潰れるということ。
見た目ではわかりませんが、指で触ると引っかかりを感じるようになります。
せっかく回収してもフッキングが甘くなるレベルだと交換せざる負えませんが、ねむりバリだと思えば、まだまだ使えるなと、わたしなんかは思ってしまいました。

フックの選び方

リーダーを太くしても、フックが頑丈すぎると、なかなか根からハリを外すことはできません。
根掛かりロスト回避のためには、細くて柔らかいフックを選ぶのがポイントです。
太くて硬いフックだと、ラインが負けて切れてしまいますし、細くて硬いフックだと、フックが折れやすいです。
カサゴやチヌ、セイゴなどを狙うようなフックは頑丈過ぎるため、回収を念頭に置いた場合、メバル用のジグフックがオススメです。

今回使用したフック

hook
株式会社オーナーばりのメバル弾丸1.5g
柔らかくしなやかなフックです。曲がっても手で戻せます。
まだ釣ったわけじゃないのでわかりませんが、30cmくらいの魚であれば問題なく釣り上げられるのではないでしょうか?
口が固いと言われるチヌは厳しいかもしれませんが。

余談ですが

ワーム
上のメバル職人ストローテールグラブは、ゴムの弾力性も程よく、非常に付けやすい!
しかし、下のダイワアジングビームは、弾力がありよく伸びるので付けづらい。ヘッドの下までワームが移動してくれません。伸びては戻るの繰り返し。ワーム全体にひだもあるため、フックの出口の加減で折れ曲がりしやすく、なんどやってもうまくつけられません。
不器用すぎて泣けます。

本日の釣り場

江ノ島表磯

関連記事

  1. 江ノ島荒れた磯

    ライトゲーム

    冬の江ノ島裏磯 午後から夕方に根魚を狙ってみた

    江ノ島裏磯で根魚探し一月中旬。江ノ島裏磯に出かけました。よ…

  2. 大磯照ヶ崎で根魚狙い

    ライトゲーム

    1月の大磯照ヶ崎 夕まずめにライトタックルで根魚を狙ってみた話

    1月の大磯照ヶ崎に根魚調査をしてきました。この日はちょうど夕方頃に…

  3. アミ姫でトリックサビキ
  4. 江ノ島裏磯を釣り歩く
  5. 竿2本体制

    釣りログ

    冬の本牧海釣り施設でウミタナゴを狙ってみた話

    2月。この時期に釣れる本牧海釣り施設のウミタナゴは、25cmの良型…

  6. 酒匂川河口でワンダーを投げる

    ライトゲーム

    6月の酒匂川河口でワンダーを投げたらクロダイが釣れた話

    ここは、酒匂海岸近くにある宮嶋屋釣具店。だいぶシマノ推しで…

最近の記事

  1. 6月の真鶴半島三ツ石でアカハタを狙う
  2. ima sasuke 120 裂波
  3. 観音崎公園の磯
  4. アングラーズレパブリックGIG100S
  5. 酒匂川河口でワンダーを投げる
  1. 観音崎公園の磯

    三浦半島の釣り場紹介

    【神奈川釣りポイント】釣りもBBQも楽しめる観音崎公園のポイント解説と釣り動画ま…
  2. ima sasuke 120 裂波

    釣りノート

    【釣具】人気の定番ルアーsasuke120裂波の錆びたフックを交換、ついでにsa…
  3. 大磯照ヶ崎で根魚狙い

    ライトゲーム

    1月の大磯照ヶ崎 夕まずめにライトタックルで根魚を狙ってみた話
  4. 1フィートは何センチ?

    釣りノート

    釣りの単位を学ぶ『ロッドの長さフィート(ft)とセンチメートル(cm)換算表』
  5. 三崎港花暮岸壁の河津桜

    ニュース

    【勝手に開花宣言】三崎港花暮海岸の河津桜が咲き始めました
PAGE TOP