国府津海岸から国府津IC方面

西湘の釣り場紹介

【神奈川の駅近釣り場といえばここ】国府津海岸のポイント解説と釣り動画まとめ

国府津駅から徒歩5分の釣り場


神奈川県小田原市にある国府津海岸は、駅から徒歩5分。
急深サーフとなっており、投げ釣りはもちろん、夏から秋には青物を狙えることで有名です。サーフトローリングやジギングでイナダやソウダガツオを狙って早朝暗いうちから釣り人が並ぶ人気のサーフです。

インフォメーション

アクセス
JR東海道線国府津駅から徒歩5分
駐車場
○駅前や国道1号沿いに複数有料駐車場あり
トイレ
×なし
コンビニ・買い物
○駅前にNEWDAYSあり。また国道1号沿いにもコンビニがあります
釣り具屋
○駅から徒歩7分のところにあり
内田釣具店

季節別の主なターゲット

シロギス
シロギス マゴチ イワシ アジ サバ ソウダガツオ イナダ
シロギス マゴチ イワシ アジ サバ ソウダガツオ イナダ アオリイカ スズキ カワハギ
シロギス ヒラメ スズキ カワハギ

おすすめのターゲットは周年狙えるシロギスと夏から秋にかけて回ってくる青物。
青物シーズン中は早朝暗いうちから釣り人で賑わいます。早朝だけじゃなく、午後や夕方まずめでもチャンスはあります。デイゲームでは満潮前後を狙いましょう。

おすすめの釣り

投げ釣り

国府津といえば本格的な投げ釣りでシロギス狙いがおすすめ。周年楽しめます。
水深のある海岸ですが、やはり遠投が有利。6色程度投げられると、釣果が上がりやすいです。
青物シーズンの早朝はルアーやサーフトローリングが多いので、早朝だけサーフトローリングをやり、日が上がって釣り場が空いてきたら、投げ釣りを開始するパターンの人も多いです。

サーフトローリング(弓角)

日本古来の漁具弓角(ゆみづの)という疑似餌を使った青物釣り。
サバ、ソウダガツオ、イナダ、ショゴ(カンパチ)と主な青物は弓角で釣れます。
仕掛けは、ジェット天秤に2から3メートル程のリーダー(ナイロンかフロロカーボン3号から5号)、そしてリーダーの先に弓角をつけ、遠投して巻くだけ。
竿は投げ釣り用の竿を使用する人が多いですが、12フィート前後のショアジギングロッドでも代用可能です。

弓角

サーフトローリングのポイント
・ナブラがあれば、表層狙い(ジェット天秤がジャバジャバ水しぶきを上げて水面を走るくらいに)
・ナブラのない時は、中層や低層も探ります。
・リールを巻く速度は、早巻きが基本。
・岸に近づいたらゆっくりリールを巻くことで食わせの間を持たせるのも一つのテクニック。
・ゆっくりトロトロ巻きで釣れる事もあります。
・弓角のカラーを定期的に変更してその日のヒットカラーを探します。

ショアジギング

青物狙いのライトショアジギング。
ショアジギングロッドやシーバスロッドでメタルジグを投げて青物を狙います。
30gから40g程度のメタルジグを使用。
基本は遠投ただ巻きで釣れます。
アクションを入れたり、リフト&フォールでも釣れますので、投げる度に誘い方を変更しその日のヒットパターンを見つけます。
ナブラが立っているときは表層を狙い、それ以外は一度着底させてから巻き上げ、その日魚が回遊している水深を探ります。

投げサビキ

国府津はイワシがよく回ります。
イワシが回っているときは、サビキの下にメタルジグをつけて遠投し、リフト&フォールで誘うと、鈴なりにイワシが釣れます。
良型のアジやサバ、ワカシなどが釣れることもあります。
また、かかったイワシをそのまま海底まで沈め放置すると、ヒラメやマゴチがかかることもあります。

ルアーでヒラメ・マゴチ狙い

メタルジグやバイブレーション、シンキングペンシルでヒラメやマゴチを狙えます!
キャストして着底させた後、リフト&フォールで探ります。

釣り場フォト

駅から釣り場への道のり

JR国府津駅

JR国府津駅

JR国府津駅前の交差点

JR国府津駅前の交差点

駅のロータリーからすぐの交差点。
交差点に有料駐車場もあります。
マンション脇の黄色い丸のあたりに海岸へ通じる階段があります。駅や駅前の駐車場からはそこから海岸へ降りるのが一番近いです。
ここ以外にも国道1号沿いにはいくつか海岸へ出る道がありますので、必ずしも駅前からエントリーする必要はありません。

国道1号から海岸へ向かう階段

国道1号から海岸へ向かう階段

海岸へ降りる入り口

海岸沿いの一般道

海岸へ降りる入り口

海岸への通路

国府津海岸から二宮方面

国府津海岸から二宮方面

国府津海岸全体でシロギスや青物が期待できます。
海岸は砂利浜で、悲しいかな新品のメタルジグもすぐにぼろぼろになります。
二宮方面へ向かうと少しづつ水深が浅くなります。写真で見える範囲のギリギリのあたりまで行くのに徒歩10分程度。
そこまで行くと西湘バイバス越しに石井石材店の看板が見えてきます。石材店下あたりは沖に岩礁帯があるため、カワハギなども狙えます。

国府津海岸から国府津IC方面

国府津IC方面

こちらは西湘バイバスの国府津インター方面の写真。
インター方面へ進むと少し水深が深くなります。海岸のどこでも回遊魚を狙うことができますが、特に人気があるのは5分ほどインター方面に向かったあたりです。

国府津のインター下

国府津インター下

西湘バイパスの国府津インター下には消波ブロックがあります。
干潮時はインターの先にある森戸川の河口まで海岸沿いに行くことができますが、撮影した日は、潮位が高くこれ以上進むことはできませんでした。
どうしても河口へ行きたい場合は一度国道1号に出て、川の対岸へ行く必要があります。
国道沿いにある山近記念総合病院の脇の道を入ると対岸の森戸川河口へ出ることができます。

森戸川

国道1号からみた森戸川

病院裏の公園にある海岸への入り口

病院裏の森戸公園にある海岸への通路

山近記念総合病院の裏の公園から海に出ることができます。
山近記念総合病院マップはこちら

森戸川河口(小八幡海岸側)

森戸川河口(小八幡海岸側)

小八幡海岸側の森戸川河口です。河口の地形は豪雨のたびに変わりますが、この日は小八幡海岸側の方が広々していました。

国府津の釣り動画

正海チャンネル「釣り場探訪」国府津海岸森戸川河口
投稿:村越正海さん

あの村越正海さんがYoutubeで釣り場紹介を始めたようです!こちらは国府津海岸の森戸川河口の紹介動画です。ご本人の解説もついててわかりやすい。

国府津海岸でライトショアジギング!!ワカシ爆釣!!
投稿:RIVER WALKちゃんねるさん

2017/10/01 国府津海岸のイナダ
投稿:s uchidaさん

イナダが回っている時期の国府津海岸の混み具合が少しわかる動画。

【2018年最高の衝撃】震えた!国府津海岸で○○をブッ込んだら座布団が釣れた!
投稿:chサラリーマンさん

国府津では珍しい夜にぶっ込み釣り。その釣果は?

国府津の釣果情報を調べる

【 うみ 遊 かわ 】 内田釣具店ブログ 神奈川県小田原市国府津周辺の釣り
国府津海岸近くの内田釣具店さんが運営するブログ。
国府津海岸の釣果を毎日更新しています。

関連記事

  1. 大磯の釣り場・ポイント

    西湘の釣り場紹介

    大磯で釣りをしよう!大磯のおすすめ釣りポイント4選 初心者・ファミリーにおすすめ!

    湘南エリアから小田原へ近づくにつれて、水深が深くなる傾向にあり、大磯は…

  2. 酒匂海岸の釣り場解説

最近の記事

  1. 6月の真鶴半島三ツ石でアカハタを狙う
  2. ima sasuke 120 裂波
  3. 観音崎公園の磯
  4. アングラーズレパブリックGIG100S
  5. 酒匂川河口でワンダーを投げる
  1. オモリ

    釣りノート

    釣りの単位を学ぶ『オモリの号数とグラム換算表』オモリ1号は何グラム?
  2. 立石梵天の鼻を釣り歩く

    釣行見聞録

    【ライトゲーム釣行見聞録#004/立石梵天の鼻】かながわの景勝50選の小磯でメバ…
  3. レンタルボート釣り

    神奈川の船・ボート釣り

    神奈川海釣りレンタル手漕ぎボート・2馬力ボート一覧
  4. 観音崎公園の磯

    三浦半島の釣り場紹介

    【神奈川釣りポイント】釣りもBBQも楽しめる観音崎公園のポイント解説と釣り動画ま…
  5. 油壺湾の小磯でちょい投げ

    釣行見聞録

    【ライトゲーム釣行見聞録#002】3月の油壺湾でちょい投げをしてみた話
PAGE TOP