6月の真鶴半島三ツ石でアカハタを狙う

ライトゲーム

6月の真鶴でアカハタを狙ってみた話

緊急事態宣言も解除され、みなさんもそろそろ出撃していらっしゃるのではないでしょうか?

神奈川県のアカハタゲームは真鶴が本場?

ロックフィッシュゲームをはじめてから憧れだったアカハタゲーム。
自粛中ずっと画策していました。緊急事態宣言が解除されたら、まずアカハタを狙ってみようと。

アカハタというと、関東以南に生息し、伊豆半島では、よく釣れるイメージ。
ですので、当初は伊豆半島の城ヶ崎あたりへ遠征する予定でしたが、調べているうちに、どうやら神奈川県でも普通に釣れていることが判明。「アカハタ 神奈川」で一度検索してみてください!
県内のあちこちでアカハタの釣果は見られますが、中でも突出しているのは真鶴半島です。
伊豆寄りに位置する真鶴半島は、南東に突き出した地形で、潮通しも良く、箱根火山の溶岩により形成された岩礁帯とゴロタが広がるエリア。カサゴやソイ、メバルなどロックフィッシュの宝庫でもあります。なんでも近年アカハタの生息域は、北上傾向にあるらしいので、伊豆から北上するアカハタの前にまず立ちはだかるのが、この真鶴半島な訳です。
自粛明け初釣行は、真鶴半島のアカハタゲームで決まりです!

実釣 真鶴半島三ツ石でアカハタを狙う

真鶴半島番場浦の海岸

真鶴半島番場浦の海岸

駐車場から続く階段から見下ろす番場浦の海岸。目の前に海が広がるとテンション上がります。

真鶴のゴロタ遠くには三ツ石

ゴロタをゆく

ひとまず干潮のうちに三ツ石に行き、戻りながら釣り歩く予定です。
本日のタイドグラフはこんな感じです!

真鶴タイドグラフ

潮位80cmくらいから途中のゴロタが水没するので、その前に戻ります。

三ツ石に到着

真鶴三ツ石

真鶴三ツ石

暑い。汗だくです。
もう季節は夏ですね。
鈍ったおっさんの体にはちょっと堪えます。

早速、仕掛けを準備。
根府川にある釣具屋「釣侍」でアカハタ用にワームを購入してきました。

KIJIHATA GRUB

キジハタグラブ

キジハタグラブは、アカハタにもオススメなんだとか。

5gのジグヘッドに装着

穏やかな釣り場

穏やかな釣り場

本日は、ゴロタの穴釣りではなく、キャスティングして、ボトムをちょんちょん探ります。
伊豆半島に向かってキャストです(なんとなく)!

何者かに食いちぎられたKIJIHATA GRUB

何者かに食いちぎられたキジハタグラブ

フグ仕業なのか?
数投で、キジハタグラブが見るも無残な状態に。
残念なことに、アタリを感じません。気づけばこの有様。
しかし、このペースでワームを交換していたらものの1時間で使い切る勢いです。
そのままキャスト!

とりあえず犯人を釣ってやろうと神経を集中。
しかし、底を打つ感触すらつかめず。
5gは失敗したなと思っていたその時、バカでもわかるくらいがっつりしたアタリが!
キタキタ!
暴れる暴れる!
根に潜られないようゴリ巻きです。

見えてきた魚影が、赤い?
まさかいきなり?
いきなりでした!

真鶴で釣れたアカハタ

真鶴のアカハタ

真鶴で釣れたアカハタ

ツヤツヤのアカハタ

これは嬉しい。
あんなボロボロのワームで。
これはきっと自粛のご褒美ですね。
まぐれです。
見た目上品な魚ですね。
引きは暴君のようでしたが。
背びれの先端黒いんですね。
まじまじと見てしまいました。

このアカハタは記念にお持ち帰りです。
丸ごと煮付けかお刺身か。
楽しみです。

1cm程度まで削られたワームは、さすがに交換して、釣りを再開。

まだ余韻に浸りながら、適当に沈めてちょんちょんと。
なぜだろう全く根がかりしません。
潮の流れで実は着底すらしてなかったりして。

しばらくして、またヒット!

小さめのカサゴ

小さめのカサゴ

楽しいですね、釣り。
こちらはリリース。

そうでした。
初夏といえば、ワカシですよね。
ジグなら根魚と青物、両方狙えます。
国府津でワカシがポツポツ釣れはじめているようですし、ちょっとだけ10gのメタルジグを投げてみました。
10gともなると、さすがに底を取りやすい。
一度着底させゆっくり上下にちょんちょんと根魚を狙ったり、早巻きでワカシを狙ったり。

残念ながら、ワカシも根魚も釣れませんでした。
さあ潮が満ちる前に撤収です。

帰りは気分良く。
ああここのゴロタは、ソイが釣れそうだなーと、思いながらも

きっとソイが隠れている真鶴のゴロタ

きっとどこかにソイが隠れている

余裕のスルー。

途中立ち止まって汗を拭き、プテラノドンがいても違和感のない真鶴の大自然を眺めながら、ミネラルウォーターを飲んで休憩したり(ただ暑くてへばっただけだが)。

ジュラシックパークのような真鶴の森林

ジュラシックパークのような真鶴の森

結局、釣り歩くこともなく、さっさと駐車場まで戻ってきました。
久しぶりの野外活動は暑くてすぐバテました。夏の釣行は早朝に限りますね。
短い釣行でしたが、憧れのアカハタも釣れ、満喫できました。

今回の真鶴釣行で発見したことや気づきなどをメモしていきます!

番場浦駐車場が4月から有料に

なんと、いつのまにか番場浦駐車場が有料になっていました。
前金で1000円です。

支払い方法ですが、

1.まず、車のナンバーを入力
2.①番を押す
3.1000円を投入
4.レシートが出てくるので、それを車のフロントなど見えるところに置く

駐車場のおじさんに聞いたところ、有料になった第一駐車場と番場浦駐車場は一度お金を払えばどちらも行き来自由なんだとか。レシートを見えるところに置いておけば、確認もラクってことですね。

有料駐車場のご案内はこちら
駐車場マップはこちら

台風の影響で遊歩道の一部が崩壊

昨年の台風の爪痕がまだ残っていました。

真鶴の遊歩道が台風で崩壊

階段が行方不明

真鶴の遊歩道が台風で崩壊

側面が崩壊、木の根がむき出しに

危険ですので、途中から岩場を歩くことになります。

真鶴三ツ石のゴロタにはスパイクシューズが安心

新しく購入したスパイクシューズが、ゴロタにマッチ。全く滑らず。
前回フェルトスパイクで来た時にはコケたんです。
二度ほど。お恥ずかしい。

阪神素地のスパイクシューズFX-901

ストリンガーがあると便利

ゴロタ歩き、クーラーボックスを持っていくのは面倒なことこの上ない。
しかし、クーラーボックスなしに、持ち帰りたい魚が釣れたら、一体どうすれば良いのでしょう。
夏場は特に。
そこでコンパクトで持ち運びに困らないストリンガーならキープしたい魚を潮溜まりなどで生かしておくことができるので重宝するはず。
クーラーボックスは車に置きっぱなしでOK!

三ツ石釣行はストリンガーがオススメ。

ウィズコロナ 気になる真鶴三ツ石のレジャー人口密度

ウィズコロナ時代の釣りは、人口密度少なめのところで楽しむことになるかと思います。

真鶴のゴロタや三ツ石に関しては、コロナを心配するほど混み合っていませんでした。
釣り人以外にファミリー層のレジャー客が多く、磯遊びを楽しんでいらっしゃいましたが、キャパシティーは十分なので、密になることもなく不安感はありませんでした。
でもほとんどマスクはしていませんでしたね。
小田原の江ノ浦港や米神堤防は、結構混み合っているようでした。
釣り場としては人口密度高めな方だと思います。

堤防や釣り公園よりは、やはりサーフやゴロタの方が安心です。

海底地形の紹介サイト「釣りどこ」の真鶴の海底地形が面白い

「釣りどこ」というサイトをご存知でしょうか?
海底の地形を掲載しているサイトで真鶴半島も紹介しています。
こんなの見ているだけで楽しいですよね。
急深になっていたり、沈み根の位置も一目瞭然。

真鶴紹介記事はこちら

真鶴のドローン映像と地形紹介動画もありますよ!

真鶴以外にも神奈川県内の釣り場を紹介しているので、どうぞ参考に!!

関連記事

  1. 真鶴三ツ石のゴロタで穴釣りに挑戦

    釣行見聞録

    【ライトゲーム釣行見聞録#001】3月の真鶴半島三ツ石ゴロタで穴釣りに挑戦

    新コーナー『ライトゲーム釣行見聞録』スタートわたし”かながわ小市民…

  2. 5月の平塚漁港でトリックサビキで小物調査をした話

    釣りログ

    5月の平塚漁港 トリックサビキで釣れる小物を調査をしてきた結果

    湘南エリアの漁港では、毎年5月頃に、イワシや小サバ、小アジなどが回遊し…

  3. 江ノ島荒れた磯

    ライトゲーム

    冬の江ノ島裏磯 午後から夕方に根魚を狙ってみた

    江ノ島裏磯で根魚探し一月中旬。江ノ島裏磯に出かけました。よ…

  4. 立石梵天の鼻を釣り歩く

    釣行見聞録

    【ライトゲーム釣行見聞録#004/立石梵天の鼻】かながわの景勝50選の小磯でメバルを探す

    こんにちは、かながわ小市民です。今回は、どこかこじんまりとした釣り…

  5. 江ノ島裏磯を釣り歩く
  6. 干潮の磯を釣り歩く-前編:江ノ島表磯-

    釣りログ

    4 月干潮の磯をぶらぶら釣り歩いてみた話 前編『江ノ島表磯』

    ど干潮の磯って普段水没したエリアが露出して、なんだかワクワクしませんか…

最近の記事

  1. 6月の真鶴半島三ツ石でアカハタを狙う
  2. ima sasuke 120 裂波
  3. 観音崎公園の磯
  4. アングラーズレパブリックGIG100S
  5. 酒匂川河口でワンダーを投げる
  1. 大磯照ヶ崎で根魚狙い

    ライトゲーム

    1月の大磯照ヶ崎 夕まずめにライトタックルで根魚を狙ってみた話
  2. 江ノ島堤防で釣れたメバル

    ライトゲーム

    1月の江ノ島大堤防でメバリング
  3. 大黒海づり施設[横浜フィッシングピアーズ]

    ニュース

    大黒海釣り施設 3月24日(日)初心者親子つり教室開催
  4. 真鶴三ツ石のゴロタで穴釣りに挑戦

    釣行見聞録

    【ライトゲーム釣行見聞録#001】3月の真鶴半島三ツ石ゴロタで穴釣りに挑戦
  5. 観音崎公園の磯

    三浦半島の釣り場紹介

    【神奈川釣りポイント】釣りもBBQも楽しめる観音崎公園のポイント解説と釣り動画ま…
PAGE TOP