江ノ島荒れた磯

ライトゲーム

冬の江ノ島裏磯 午後から夕方に根魚を狙ってみた

江ノ島裏磯で根魚探し

一月中旬。
江ノ島裏磯に出かけました。
よく通った馴染みの磯ですが、駐車場代が値上がりしてから、なんとなく足が遠のいていました。
さて、前回のメバルに気を良くして、今回もライトタックル釣行です。
根魚を狙ってみたいと思います!

景色に癒される

天気はいいけど、満潮時に波が這い上がるかもしれないので、駐車場でウェーダーを履いて磯へ向かいます。
駐車場からは徒歩で20分ほど。江ノ島の裏側へ行くために軽く山越えです。

江ノ島から見る片瀬港

江ノ島から見える片瀬港

江ノ島 富士山

富士山と相模湾と渡し船

江ノ島から見える相模湾と富士山

裏磯へ降る階段途中から見える相模湾と富士山

眼下に広がる磯

眼下に広がる磯「灯篭下の磯」

江ノ島から見た裏磯と相模湾

眼下に広がる磯「ボラ場」と相模湾

道中景色に心癒されながら裏磯に到着。
一見穏やかそうに見えますが、磯はうねりで波をかぶっています。
波予報が1mでも、実際に釣り場に行くと「これで本当に1m?」と思うくらい海が荒れていることが多々あります。
特に裏磯は波を被りやすく、ブーツやウェーダーがなければ、びしょ濡れになってしまいます。
今日もウェーダーを履いてきて正解。
ですが、冬とはいえ昼間に厚着 + ウェーダーを履いて20分も歩いたため、体が汗だくになってしまいました。

荷物を置き、磯に上着を2枚脱ぎ捨てて、一息。
ひとまず本サイトで裏磯の紹介をするための写真撮影。

冬に薄着になれるタイミングってなんか気持ちいいですね。

江ノ島裏磯の紹介はこちら

過去に裏磯で釣れた根魚フォト

裏磯紹介ついでに、本日は根魚狙いということで、これまで裏磯で釣ったことのある根魚の写真を掘り起こしてみました。

江ノ島ちょい投げの釣果 カサゴ、シロギス、ホウボウ
これは、まだ超初心者だった頃の釣果。
ボラ場からちょい投げで釣れたカサゴ。下に敷いてあるのはコンビニで売っていた発泡スチロールのクーラーボックスの蓋です。この発泡スチロールのクーラーボックス、風が強いと飛んでっちゃいます。特に蓋。これから釣りを始められる方がいらっしゃったら、このアイテムはあまりオススメしません。

オニカサゴ
こちらは、灯篭下の磯で足元に落とし込んだワームに食いついたカサゴ。じゃなくオニカサゴ!?
当時は、鱗がボロボロのカサゴだとばっかり思っていましたが、改めて見るとこいつはオニカサゴですね。

間違いない。
Web魚図鑑 オニカサゴ

江ノ島 マハタ
カワハギ狙いで釣れたマハタの子供。ご両親を釣りたいものです。でも裏磯でマハタなんて見たことがなかったので、嬉しい一匹でした。

残念ながら、これだけ。
わたしが裏磯で釣ったことのある根魚は少ないですが、一般的な裏磯の根魚の実績は十分。
期待してます。

さて!実釣

本日はまずこれを使います!

エビワーム

LITTLE JACKのモデリズムエビ#パンプキンカラー。ジグヘッドは重めの5gを使用。
磯際の底を狙う予定です!

江ノ島荒れた磯
底を探るその前に、試しに遊びを。
荒れた磯際のいい感じに広がるサラシにこのエビくんを泳がせてみましょう。
三浦半島ではサラシでメバルが釣れるという噂も聞いています(多分季節は冬じゃない、そしてエビじゃなくミノーだが、そこは遊び)。
なんなら別のお魚も歓迎です。
サラシにエビのソフトルアーを投げるなんて聞いたことありませんが、エビを食わない魚なんて、カレーを食べないインド人を見つけるくらい探すのが難しい。
どんな魚でも、サラシの中でエビを目撃したら ”まさかこんなところに俺の好物が” と気になって仕方がないはず。
サラシの下、気泡のないエリアも丹念に探ってみよう。
よし、釣れる気がして来ました。
魚が、いれば。。

キャストすること30分、魚の気配、皆無でした。
1月の裏磯、午後の昼下がり、満潮前後、サラシにエビのソフトルアーを投げても、何も釣れないという結論だけ得られました。

ちなみに、磯際の底もうねりで探りづらく、江ノ島の北側に位置する磯へ移動しました。
江ノ島 割れ磯
穏やかです。
同じ裏磯でもうねりの影響を受けないエリアはこんなに違います。
海底は砂地なため、ちょい投げでキスやイシモチ、シタビラメやウミヘビなど色々なものが釣れる不思議な場所です。
張り出している根周りや磯際には根魚が潜んでいるかもしれません。
しかし、反応がないので、ソフトルアーを変更。
クリア系のルアー
時間帯はもう夕方。まだ明るいですがメバルも狙いつつ、底も探ります。
とはいえメバルのデイゲームをやったことがなく、ホイホイ釣っている動画はよく見かけますが、自身が明るい時間帯に釣ったことがないので、リアリティーに欠けると言いますか、イメージが湧かないと言いますか。

以前見た、ヒロセマンの動画では、ダートしてメバルやカサゴ、アジまで爆超していました。
ここは真似してあちこちダートする作戦に。

ヒロセマンの動画はこちら
(変なおじさんですが、参考になりますよ)

カサゴがヒット

観光客向けの渡し船が終了し、船着場が空いたので、移動しました。
ここを探ったら帰ろうかなと、考え事をしていたら、ついにカサゴがヒット!
着底後、ちょんちょんとしてただけ。
釣れる時って、案外そんなものですよね。
また根魚アルバムに一つ写真が追加されました。

江ノ島裏磯 船着場で釣れたカサゴ船着場で釣れたカサゴ 夕日が照って、何か金属質な感じ

関連記事

  1. 江ノ島堤防で釣れたメバル

    ライトゲーム

    1月の江ノ島大堤防でメバリング

    数年ぶりのメバリング。あまりやらないので以前買ったメバリングロッド…

  2. 江ノ島裏磯を釣り歩く
  3. 【ライトゲーム釣行見聞録#005/佃嵐崎】5月の三浦和田長浜海岸の小磯をぶらぶらしてきた話

    釣行見聞録

    【ライトゲーム釣行見聞録#005/佃嵐崎】5月の和田長浜海岸の小磯でカサゴを探す

    三浦半島の西岸にある和田長浜海岸にやってきました。こんにち…

  4. 干潮の磯を釣り歩く-後編:城ヶ島-

    釣りログ

    4 月干潮の磯をぶらぶら釣り歩いてみた話 後編『城ヶ島馬の背洞門・赤羽崎 』

    前編の江ノ島に続き「4月干潮の磯をぶらぶら釣り歩いてみた話」後編は、三…

  5. ライトゲーム

    1月江ノ島表磯でカサゴ狙いのライトゲーム、根掛かりロスト回避のためリーダー3号で釣行してきた話

    根掛かりをなるべく回避したい!根魚狙いのライトゲームで根掛りロスト…

  6. 竿2本体制

    釣りログ

    冬の本牧海釣り施設でウミタナゴを狙ってみた話

    2月。この時期に釣れる本牧海釣り施設のウミタナゴは、25cmの良型…

最近の記事

  1. 6月の真鶴半島三ツ石でアカハタを狙う
  2. ima sasuke 120 裂波
  3. 観音崎公園の磯
  4. アングラーズレパブリックGIG100S
  5. 酒匂川河口でワンダーを投げる
  1. 真鶴の釣り場紹介

    【神奈川釣りポイント】真鶴港の釣り可能なポイントを再確認&釣り動画まとめ
  2. フィッシュグリップ

    釣りノート

    【釣具】フィッシュグリップ10選〜格安のものから最強のものまでご紹介〜
  3. 干潮の磯を釣り歩く-後編:城ヶ島-

    釣りログ

    4 月干潮の磯をぶらぶら釣り歩いてみた話 後編『城ヶ島馬の背洞門・赤羽崎 』
  4. 釣りノート

    【お役立ち】神奈川の釣り場の天気・波・風・潮位予報おすすめサイト5選
  5. TIDE GRAPH BI

    釣りノート

    潮位・潮汐アプリ「TIDE GRAPH BI」が機能満載でめちゃくちゃ便利
PAGE TOP