神奈川県内で車横付けして釣りができる釣り場といえば、まずあげられるのが、三崎港の超低温冷凍庫前。
目次
こんな釣りもできてしまう
ごく普通に駐車しても、車から堤防際まで5mほど。
三崎港の超低温冷凍庫前なら、こんな釣りだってできてしまう。
・寒い冬でも車の中でカップラーメンを食べならが釣りができる!
・子供が寝いとゴネ始めても子供だけ車に寝かしつけて自分は釣り続けられる!
・車のバックドアを開け放ったまま、ラゲージスペースでくつろぎながら釣りができる!
・車椅子の方でも車から降りてすぐ釣りができる!
どこに駐車できるの?
岸壁沿いに駐車可能(無料)。スペースも広く停めやすい。
三崎港の超低温冷凍庫前では何が釣れるの?
春 | キス カレイ クロダイ メバル アオリイカ コウイカ タコ |
夏 | キス クロダイ イワシ アジ アオリイカ コウイカ マルイカ 青物(ワカシ ソウダガツオ ショゴなど) タコ |
秋 | キス クロダイ イワシ アジ アオリイカ 青物(イナダ ソウダガツオ ショゴなど) タコ |
冬 | キス カレイ メバル イワシ アオリイカ ヒイカ タコ |
おすすめの釣り
イカ・タコ狙い
超低温冷凍庫前全体で、アオリイカ、コウイカ、マルイカ、ヒイカなどが楽しめます。
アオリイカやコウイカは稀に2kgも出るので、念のためタモ網を用意しましょう。
タコは、タコテンヤで堤防際を狙ったり、エギを遠投して海底ズル引きでも釣れます。
サビキでイワシが大量
5月頃から秋にはイワシがよく回るので、トリックサビキやサビキ、投げサビキでイワシ釣りが楽しめます。
コマセがあれば目の前にイワシを寄せられますが、コマセがなくても足元でサビキを上下に揺すっているだけで、イワシが近寄ってきてサビキにかかります。
早朝によく釣れますが、突然昼間に回遊してくることもあるので、気が抜けません。
冬のイワシは、回遊にばらつきがあるため、回ってきたら釣るというスタンスが良いです。
ちょい投げでのんびりとキス・カレイ狙い
冬から春にかけて、数は少ないですが、キスやカレイが釣れます。
外道でハゼやトラギス、フグ、メゴチ、ちょっと嬉しいところでカワハギが釣れ、ファミリーフィッシングなら子供に色々な魚を見せてあげられますよ!
胴つき仕掛けで小物釣り
胴つき仕掛けにアオイソメで、カワハギやウミタナゴ、シマッコ(イシダイの子供)、メバル、カイズ(クロダイの子供)、ネンブツダイ、ハゼなどが釣れます。
堤防のキワには毒魚のハオコゼもいますので、釣り上げたら注意してください。
ハリはプライヤーで外しましょう。
夏から秋はルアーで青物狙い
イワシが港内に溜まると、それを追って青物が入ってきます。
その代表はイナダ。カゴ釣りよりは、ルアーの方が手返しよく釣れます。
青物はいつ何時回ってくるかわかりません。
いつでも狙えるよう、ミノー、ジグミノー、メタルジグ、バイブレーションなどをタックルケースに忍ばせておきましょう。
朝市会場も近い!
近くには朝市会場があり、トイレも完備しています。
朝市は、毎週日曜日の早朝5:00から9:00に開催されているので、のぞいてみてはいかがでしょう?
釣り場フォト

広い駐車スペースと釣り場

今日は作業船が多いようです

作業船のいないスペース

作業船

作業船 小さいやつ

イケス周りに集まる人

沖に見えるのは城ヶ島

マグロを運ぶ乗り物
注意点
・駐車可能エリア以外の場所への駐車は、漁協関係者の迷惑になるのでやめましょう。
・大型の船が接岸することがありますので、作業の邪魔にならないよう、すぐに釣り場を開けるようにしましょう。
・イケスのロープなどに仕掛けを引っかけないように注意しましょう。