立石梵天の鼻を釣り歩く

釣行見聞録

【ライトゲーム釣行見聞録#004/立石梵天の鼻】かながわの景勝50選の小磯でメバルを探す

こんにちは、かながわ小市民です。
今回は、どこかこじんまりとした釣り場に行きたくなり、いつものように”三浦・湘南・真鶴の釣り場ガイド”をペラペラめくっていたところ、目に留まったのが『立石梵天の鼻(たていしぼんてんのはな)』という釣り場。ガイドブックによると「浮世絵にも描かれた絶景釣り場。春にはモエビエサのメバル狙いもおもしろい!」とのこと。
ネットで調べてみると、どうやらここは、かながわの景勝50選にも選ばれている景勝地で、江戸時代の人気絵師、歌川広重の浮世絵「相州三浦秋屋の里」にも描かれた場所なんだそうです。
歌川広重が絵に残したいと思うほどの景勝地でメバルを狙ってみたいと思います!

立石梵天の鼻ってどこにあるの?

今回の釣り場はこちら!
横須賀市秋谷にある立石公園すぐ近くの小磯です。

県営立石駐車場が便利、しかも無料!

無料の県営駐車場があり車釣行派には嬉しい限り。

駐車場に到着し準備をしていたらすぐに鳩が近寄ってきました。
いつも観光客から餌をもらっていますね、これは。
一眼レフを持ってきたのでいろんなアングルでひとしきり鳩を撮影。

ふと液晶を見ると、メモリーカードが入っていないというエラーメッセージが…。
エアカメラで無駄に鳩と遊んでしまいました。

ということで本日の釣行は全編スマホ撮影。
充電が足りるかどうか心配。

立石のハト

集まるハトたち

県営立石駐車場

県営立石駐車場(無料)

普通車62台、24時間利用可能(7月1日~8月31日は6時00分~20時00分まで)。
夏は観光客で混雑するそうです。
駐車場確保は早目の時間帯に!

秋谷海岸

秋谷海岸

駐車場脇から降りられる秋谷海岸。
こじんまりとした海岸で、その先に秋谷港があります。
Googleマップで調べると漁港まで徒歩11分。十分徒歩圏内。
秋谷港の駐車場は有料らしいので、立石の無料駐車場に停めて漁港まで遠征するのもありですね!

秋谷の立石の石碑

景勝地感を醸し出している石碑。
ちょっと土台が残念な感じですが。

駐車場から見る立石

駐車場から見る立石

切り立った岩が立石。
奥に見えるのが今回の釣り場、梵天の鼻(ぼんてんのはな)です。
歌川広重にとっては絵に残したい風景、わたしにとってはメバルの住処。
さあメバルを探しに釣り場を目指しましょう!
カサゴでもソイでもいいんですけどね。

立石梵天の鼻の先端へ向かう

駐車場入口にある階段

駐車場端の階段から海岸へ

階段から海岸へ出ましたが、立石公園の遊歩道からも釣り場へ行けます。

小さな砂浜

小さな砂浜

砂浜では子供が遊んだり、焚き火台で焚き火をしながら本を読んでいる人がいたり、なんだか雰囲気の良い環境ですね。
砂地を進み、松の木の下にやってきました。

梵天の鼻の釣り場全景
梵天の鼻の釣り場全景
釣り場全景。
土が固まったような磯です。
眺めがいい。

立石梵天の鼻 砂地と岩礁帯が入り混じる

砂地と岩礁帯が入り混じる

石立梵天の鼻 切れ込んだスリット
ところどころスリットを跨いで磯を歩きます。

立石梵天の鼻 スリットの海藻 メバルが潜んでいるかも?

スリットの海藻

先端に行く途中が水没

波が来ると水没するところも

立石梵天の鼻 先端

立石梵天の鼻 先端

先端に到着。
満潮時は、ここまで来ることができないようです。訪れた時間帯は潮位が低く、先端まで辿り着くことができました。

一通り見た感じ魚っ気がなく、ややテンション下がり気味ですが、前回釣行した江ノ島の裏磯では同じようなお昼の時間帯にカサゴが釣れましたし、ひとまず頑張ってみましょう!

立石梵天の鼻 実釣編

立石梵天の鼻 先端付近で釣りをスタート!

先端付近の磯際

まずはあちこち磯際やスリットを探ります。
底付近でえぐれているような岩場もあったので期待していたのですが、反応なし。
海藻の影を狙っても何も飛び出してきませんねー。

立石梵天の鼻 沖の砂地と根を探る

沖の砂地と根を探る

キャストしてちょちょんとダート&フォールで広範囲に探ります。
周辺は、砂地と沈み根が広がっています。
沈み根には海藻があるようで、たまに引っかかりますが、すぐに取れますね。

ソフトルアーがちぎられた?

知らぬ間にちぎれたソフトルアー

魚か?
海藻か?
ただの劣化なのでしょうか?

その後、しばらく投げ続けましたが、なんていうか全く釣れる気がしません。

ひとまずお昼ごはんタイム。

その前にちょっと実験を。
トビがカップヌードルに興味を持つのかテスト。
しばらく磯に置きっぱなしにしてみました(良い子は真似しないでくださいね)。

待つこと3分。
トビは上空を旋回していますが…

カップラーメンを置いて見た

磯の上のカップヌードル

興味ないようですね。
カップヌードルだけじゃ、近寄りもしません。

じゃあ食べてみます。
無警戒に磯の上でカップヌードルを堂々と食べてみましたが、トビは襲って来ませんでした。
結論、やはりカップヌードルはトビのターゲットではないようです。
よく考えたら、こんな熱いものを食べるわけないか。

こってりなのにカロリー50%なのにセブンシューで効果を相殺

本日の釣り場ごはん

こってりなのに色々半分罪悪感無イス!というキャッチコピーのカップヌードル。
その浮いたカロリーで罪悪感の塊セブンシューをいただきます。

怪しい雲行き

西の空に怪しい雲


お昼後、雲行きが怪しくなってきました。
すぐに雨になりそうな予感。
いつのまにか遊んでいた子供や観光客らもいなくなっています。
なんの釣果もありませんが、この辺で撤収しておいた方が良さそうです。

曇天の梵天の鼻

曇天の立石と梵天の鼻

車のエンジンをかけ、走らせる頃には雨がポツポツ降ってきました。
危ない危ない。

次回こそはメバルを釣りたいです。
ではでは!

関連記事

  1. 江ノ島堤防で釣れたメバル

    ライトゲーム

    1月の江ノ島大堤防でメバリング

    数年ぶりのメバリング。あまりやらないので以前買ったメバリングロッド…

  2. 江ノ島荒れた磯

    ライトゲーム

    冬の江ノ島裏磯 午後から夕方に根魚を狙ってみた

    江ノ島裏磯で根魚探し一月中旬。江ノ島裏磯に出かけました。よ…

  3. アミ姫でトリックサビキ
  4. 真鶴三ツ石のゴロタで穴釣りに挑戦

    釣行見聞録

    【ライトゲーム釣行見聞録#001】3月の真鶴半島三ツ石ゴロタで穴釣りに挑戦

    新コーナー『ライトゲーム釣行見聞録』スタートわたし”かながわ小市民…

  5. 油壺湾の小磯でちょい投げ

    釣行見聞録

    【ライトゲーム釣行見聞録#002】3月の油壺湾でちょい投げをしてみた話

    こんなものを買ってしまいました。三浦・湘南・真鶴の釣り…

  6. 5月の平塚漁港でトリックサビキで小物調査をした話

    釣りログ

    5月の平塚漁港 トリックサビキで釣れる小物を調査をしてきた結果

    湘南エリアの漁港では、毎年5月頃に、イワシや小サバ、小アジなどが回遊し…

最近の記事

  1. 6月の真鶴半島三ツ石でアカハタを狙う
  2. ima sasuke 120 裂波
  3. 観音崎公園の磯
  4. アングラーズレパブリックGIG100S
  5. 酒匂川河口でワンダーを投げる
  1. 江ノ島荒れた磯

    ライトゲーム

    冬の江ノ島裏磯 午後から夕方に根魚を狙ってみた
  2. 神奈川県の釣りYoutuberまとめ

    神奈川の釣り

    【釣り動画】神奈川県の釣りYoutuberチャンネルまとめ-随時更新-
  3. 酒匂川河口でワンダーを投げる

    ライトゲーム

    6月の酒匂川河口でワンダーを投げたらクロダイが釣れた話
  4. オモリ

    釣りノート

    釣りの単位を学ぶ『オモリの号数とグラム換算表』オモリ1号は何グラム?
  5. アングラーズレパブリックGIG100S

    釣りノート

    【釣具】フラット系から青物、シーバスも釣れるルアーGIG100Sを紹介しよう!
PAGE TOP