素手で魚を掴んで、魚のヒレに刺さったことはありませんか?
中にはヒレに毒のある魚もいて、刺さった場合は悶絶するほどの痛みを伴うこともあります。
ここでは、そんな被害を防ぐことができるアイテム「フィッシュグリップ」を紹介したいと思います。
目次
フィッシュグリップとは?
フィッシュグリップとは、魚を掴むための釣り道具です。
トングのような形状の道具で、最近ではアジングやメバリングなどライトゲーム用に作られたスタイリッシュなフィッシュグリップやシーバスなど大型の魚をターゲットとしたルアーフィッシング向けのフィッシュグリップが各社から発売されています。
子供でも安全に魚を掴むことができるのでファミリーフィッシングにもおすすめのアイテムです。
ここが便利!フィッシュグリップ
フィッシュグリップを使うメリット
- 毒魚や危険魚を安全に掴むことができる!
- 暴れる魚から安全に針を外すことができる!
- 手が汚れない!臭くならない!
- 大型の魚を持ち上げやすい!
- ウェーディング中に魚をつかみやすい!
などが挙げられます。
フィッシュグリップの種類
魚のサイズや用途に合わせて3種類。
フィッシュグリップ10選
ライトゲームやサビキ、ちょい投げ、胴突きなどで狙う小型の魚には、メゴチバサミタイプかプライヤータイプ。シーバスや青物、歯の鋭いヒラメなどをターゲットとするなら下顎を掴むフィッシュグリップがおすすめです。
小型の魚向け
アジ、メバルなどライトゲームに向いているスタイリッシュなフィッシュグリップ。
開閉も簡単。ロックしてグリップを閉じたままにすることもできます。
ワニグリップミニMC
サイズ:210x31x28mm
重量:80g
ワニグリップミニよりワンサイズ大きめのワニグリップ。
アジ、メバルなどライトゲームに向いているフィッシュグリップ。タチウオにもおすすめ。
開閉も簡単。ロックしてグリップを閉じたままにすることもできます。
ワニグリップMC
Size:260x36x32mm
重量:130g
カラーバリエーションが豊富なフィッシュグリップ。アジ、メバルなどライトゲームに向いています。開閉も簡単。グリップをロックし閉じたままにすることもできます。
全長:246mm(スライドロック時)
重量:約84.5g
アジ、メバルなどライトゲームに向いているフィッシュグリップ。
ホルダーに入れて仕舞えるタイプ。グリップの先は細く、魚の口を掴むことも可能です。
ガーグリップサイズ:235×58×16mm 重量:120g
ホルスターサイズ:237×43×35mm 重量:70g
大型の魚向け
下顎を掴んで持ち上げるタイプのフィッシュグリップです。
Zitrades フィッシュグリップ フィッシュキャッチャー 魚掴み器 魚つかみ 計量 アルミ製 安全ロープ付き
計量機能付きのフィッシュグリップで、魚の重さを測ることができます。このタイプのフィッシュグリップの中では最安値。
フィッシュグリップ最強と謳われるのボガグリップ。メイドインU.S.A.。
頑丈・長期間錆びずに使えるステンレス製。
最大15ポンド(6.75キロ)まで計量可能な小型のタイプ。
サイズ:230mm
重量:280g
より大型の魚向けのボカグリップはこちら
ボカグリップ30ポンド仕様(シイラやブリなど)
ボカグリップ60ポンド仕様(マグロやヒラアジなど)