ここは、酒匂海岸近くにある宮嶋屋釣具店。
だいぶシマノ推しですね。
それは置いておいて、青物シーズンにはちょっと早いけど、とりあえずライトゲームタックル用にメタルジグを物色するつもりで立ち寄ってみたところ
村越正海さん(監修?)のムラジグを発見。
ネットで見たことはありますが、実物は初めて。さすが村越さんのお膝元。
とりあえず記念にムラジグVの10gを購入。
ライトタックルにちょうどいい!
ワカシやソウダガツオにも良さそうなサイズ。
本格的な青物シーズンが待ち遠しいです。
いざ酒匂海岸へ
今回の目的地は、酒匂海岸。
酒匂川の河口から東側のテトラ帯まで続く酒匂海岸は、夏にワカシやソウダガツオなど青物が回遊する人気の釣り場です。
そして何と言っても駐車場が無料なんです!
酒匂海岸最寄りの無料駐車場はこちら
駐車場に向かう道は、分岐を間違えると西湘バイパスに乗っちゃいますのでご注意を。
国道1号の交差点から西湘バイパスの入り口に向かう途中、右側に分岐する道があるので、そこを右折すると無料の駐車場に到着します!

無料駐車場はこんな感じ
酒匂川河口に流れ込む小さな川。
このまま上流に向かって釣り歩いたら何か釣れますかね?
ちょっと面白そう。

駐車場から酒匂川河口へ向かう

酒匂川河口のワンドは穏やか、でも魚っ気はゼロ

酒匂川

酒匂川河口
ルアーマン発見!
さすが河口はルアーフィッシングの定番ポイント。
ターゲットは、ヒラメ、シーバス、マゴチあたりかな?
なんにせよ楽しそう。
ちょっとルアーを投げてみたくなり、とりあえずルアーケースを取り出す。
家にあるルアーでライトタックルでも投げられるものをピックアップしていつも持ち歩いてます。
イワシカラーのワンダーが良さそう。
ワンダーならセイゴやソゲサイズのヒラメ、イシモチなども狙えますしね。
念のためドラグは緩めで。
酒匂川河口でワンダーを投げてみた
シンキングでヘロヘロした動きのワンダー。
さしずめ弱ったイワシという感じでフィッシュイーターを魅了します。
とりあえず目の前の大海原にキャスト!!
気持ちとは裏腹に、正面からの風に煽られ、笑えるくらい飛距離が出ません。
ワンダー頑張れ。
シンキングなのでまずはしばらく放置して着底させた後に底をヘロヘロ探ってみます。
角度を変えて2投目。
こっちは浅いようでゴツゴツ海底に当たってしまいます。
根掛かりは嫌だな…
そしてゴミを引っ掛けた模様。
河口は、ゴミが流れて来やすいですからね。
重いし面倒だなと思っていたら、ブルンブルンと妙な手応えが。
おお!魚だ!
たった2投で。
そんなこともあるのね。
なかなかパワフルな魚。
突っ走る感じではなく、モッサリとしながらもグイグイ重い引き。
ドラグが緩る過ぎたようでジージー鳴って巻けません。
かと言って急に閉めるのもちょっと怖い。
ラインを引き出されながらしばらく格闘し、ようやく波打ち際に姿を現したのは、クロダイ!
全く想像もしてなかった魚でびっくり。
てっきりヒラメかと思ってました。
ようやく砂浜にずり上げたたところで、フックが外れるというハプニング。
そこに波が。やばいっ!
ロッドにパワーがないとうまくズリ上げられない。
ドラグが緩くちゃんとフッキングしてなかったようです。
慌てて魚をガシッと掴み安全地帯へダッシュ!
やった。
今年はじめたライトゲーム釣行では間違いなく最大サイズの記念すべき魚。
でもなんだかあまり皮膚の状態がよろしくない感じ…。
なんとなく元気もなさそうなので、すぐに逃がしてあげました。
ところがピクリとも動かなかった割には、水に入った途端にめっちゃ元気に泳いで行きました。
時間は10時過ぎ、ちょうど干潮でした。
釣れた余韻に浸りながら、あとは散歩です。
こんな日がたまにあるからまた釣りに行きたくなるんですよね。
ここにはまた夏に青物を狙いに来ましょう!